誰しもが、「今よりももう少し収入があればな〜」なんて思ったことがあるかと思います。
あと1万円自由に使えたら…主婦はウキウキですよね♡
私なら、
ホテルのアフタヌーンティーに行ったり…
1人でサクッと日帰り温泉に行ったり…
クラシックのコンサートに行ったり…
1人で楽しめることをいろいろやりたいです♡
ん〜現実的なところでは投資信託に入れたりしたいですね(^ω^)
さて、今よりも1万円収入を増やす手段といったら、副業ですよね!
ただ、副業で稼ぐようになるには実際厳しい部分だってあります!
そのため多いのが、全然成果が出ず早々と諦めてしまうこと!
これ、すーーーーーーーーーごいもったいないことですよ!
早々と副業から退散してしまった人は、「やり抜く力」が足りていません!
やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につけるも読み終えたので、本の内容と照らし合わせながら、あなたのやり抜く力を伸ばして行きましょう!
楽天ブックスはこちら→やり抜く力 [ アンジェラ・ダックワース ]
副業で稼ぐための「やり抜く力」とは?
先ほども言いましたが、副業で稼ぐようになるためには時間が必要です。
仕事のある人もいたり、主婦であれば家事をしたり、子供がいれば育児もしなければなりません。
使える時間は人によって違えど、それでも全員、副業をするにはかなり時間が限られている状態です。
ですので、副業で稼ぐようになるにはまず下記の手順を踏んでいく必要があります。
限られた時間の中から副業に使える時間を捻出する
↓
毎日継続して行う
↓
結果はすぐに出ないから、出るまではとりあえず続ける
ここで注意点があるのですが、毎日継続して行うことは、「意味のあること」でなければなりません。
例えば私はブログも収入を得る手段の1つですが、ただの日記みたいな文章を書いていたって、収益にはつながりません。
ブログ1本を書くのに、テーマを決めて、それについて調べる必要があれば調べたり、下書きをしたり、実際に投稿フォームに書いた後もさらに、読みやすくなるように校正をしたり…と、1記事を仕上げるのに、たくさんの行程を経て、公開をしています。
これだけやるということは、自己満足のためのブログではないからです。
わたしの考えや体験などがたくさんの人に役に立てばいいなという思いがあるから、1記事を公開するまでにいろんな手順を踏むのです(^ω^)
そして、そんな思いがありがたいことに収益化とつながっているのです。
逆に、ただ日記的なものを書くのであれば、さささーーーーっと投稿フォームに書いて終わりですよね?
でもそれは、自分にとってはあまり意味のない行動になってしまうんです。
適当な行動と、計画的な行動。
適当な行動というのは反省につながりません。
ゆえに成長の糧にもなりません。
一方、計画的な行動というのは、自分で「これは意味がある」と思ってやっていることなので、反省点を出しやすいのです。
反省点を出した上で、改善点を挙げていくことができます。これが成長につながっていきます。
「やり抜く力」を育む、目標の決め方
継続をするといっても、人は目標がないと、脱線しがちになってしまいます。
1つの目標に向かっていくためには、明確な目標を課していくことが必要になります。
例えば、副業で10万円稼ぎたいとします。
一番大きな目標は、「副業で10万円稼ぐ」ということになりますね。
では、副業で10万円稼ぐためにはどうすればいいか?
いくつか目標が出てくると思います。これが中の目標です。
- ブログ記事を10本書く
- Webライターの案件をこなす
- 副業のセミナーに行く
こんな感じです。
さらにその下に、小の目標を決めて行きましょう。
中の目標を達成するために何をすればいいか?という部分です。
- WordPressを立ち上げる
- ランサーズのプロジェクト案件に応募する
- 朝8時に家を出る
すごく簡単な目標ですよね!
大の目標を達成するための、中の目標、そしてさらに中の目標を達成するための小の目標を淡々とこなしていくことこそが、「やり抜く力」の第一歩とも言えるのです。
また、この目標がしっかり決まっていないと、副業10万円が達成できなかったときに失望感が大きくなってしまって、諦めの原因になってしまうのです。
副業で10万円を稼ぐためにはどうすればいいか?目標の選定も大事です。
まずは結果が出るまで、意味のある小さな目標をたくさんクリアしていくこと。
最低でも1年続けていけば、何かしらの変化が起きているハズです。
ちなみにわたしは副業を始めて1年で、10万近く稼げるようになりました!
この「やり抜く力」のことは全く知らなかったのですが、もし知っていてきちんと実行していたら、今頃月20万円くらい稼いでいたのかな〜〜♪笑
子育てでも「やり抜く力」が重要!
子供は親のマネをするのがすごく得意ですよね(^ω^)
そんな子供には、ぜひ親のやり抜く力というものを見せて行きたいところ。
親の頑張っている姿というのは、必ずどこかで子供の心に響くものだと思っています。
そして、「やり抜く力」というのは、遺伝でも天性のものでもありません。
やり抜く力は育て上げることも十分にできるものです。
やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につけるには、「やり抜く力」のスコアを図るグリット・スケールも掲載されていますので、ぜひやってみてはいかがでしょうか。
育児にも、副業にも、やり抜く力を身につけて可能性をさらに伸ばして行きたいですね!
*参考書籍
楽天ブックスはこちら→やり抜く力 [ アンジェラ・ダックワース ]